MENU

ブログ|増毛、ボリュームアップエクステ、かつら、ウィッグ、育毛・発毛、集客支援は株式会社スマートリンクにお任せください。

日本毛髪工業協同組合加盟
               

03-6824-6925受付時間 平日9:00~18:00

ブログ

  • セールス道(3)

    飛び込みセールス(続き)

     

     

     

     

    (前回のブログの続きです。)

     

     

    某セールス塾は、

    対象顧客が個人法人関係なく、

    顧客の規模関係なく、

    商材の良し悪し関係なく、

    初見で100%契約させるセールス手法を

    売り文句にしている塾です。

     

     

     

     

     

     

     

    多くの実績を叩き出していますので

    一定の効果は実証されています。

     

     

     

    知り合いが入塾していて色々と話しを

    聞いていたので知っていました。

     

    知り合いからは、塾で成果が出ている

    熟生の対象顧客は殆どが個人顧客と

    個人事業主。商材は、投資系が多い

    とのことです。

     

     

     

     

    このセールス塾に限らず、実績のある

    有名高額塾で結果を残せる人には

    共通点があります。

     

     

     

    それは、元々のビジネススキルが高くて

    実践数が多く、メンタルが強いことです。

    ただ、非効率なやり方で結果が出ていない

    のです。

     

     

     

     

     

     

     

    そのような方々が優秀な塾に入ると

    一気に突き抜けることが多く、

    塾の名声が更に上がります。

     

     

     

    上記のスキルのない人は入塾しても

    結果は出難いので、きちんとした高額塾

    は入塾審査を厳しくしています。

     

     

     

     

    今日会った彼には、ビジネススキル、

    実践数とも不足しているように

    感じました。

     

     

     

     

    成功したい思いの強さはあるのですが

    彼の性格も塾が合っていないように

    感じました。

     

    (続きは次回ブログから)

    パーマリンク | コメント(0)
  • セールス道(2)

    飛び込みセールス(続き)

     

     

     

     

    (前回のブログの続きです)

     

    名刺交換で倒れ込む彼を見ながら

    落ち着いて、サングラスを外して

    お掛けください。

    と着席を進めると

     

     

     

    大声で、

    ありがとうございます!

    と言いながら倒れ込むように椅子に

    座ります。

     

    彼は汗びっしょりです。

     

     

     

     

    彼が無理しているのが見ていても

    辛いので落ち着くことをお願い。

     

     

    そしてビジネスミーティングをお願い

    しますが、ずっと寸劇を止めません。

     

     

    仕方なく寸劇に付き合っていたのですが

    途中で彼も心が折れたのか

    ハアハア呼吸しながら汗びっしょりで

    真顔になります。

     

     

     

     

    そこで改めて挨拶を交わします。

    そこからあまりうまくない営業トーク

    がはじまります。

     

     

    途中途中でウケを狙うような言動を

    するのですが、全く会話に

    なりません。

     

     

    ついには、空気に耐えかねて

     

    すみません・・・

    失礼な態度をしてしまい・・・

     

    どうしてあのような挨拶をしたのかを

    聞いてみると

     

    予想通り、某セールス塾の塾生でした。

     

    (続きは次回ブログから)

    パーマリンク | コメント(0)
  • セールス道(1)

    飛び込みセールス

     

     

     

     

    正確には弊社代表電話までコンタクト

    してきた若いセールスマンの話です。

     

     

     

     

    先日、提携サロン様の見直しと別事業の

    譲渡を進めているときに、過去交換した

    名刺の確認作業をしていました。

     

     

     

     

    そこで冒頭の営業マンの名刺を見て

    当時の出来事を思い出し、記します。

     

     

     

     

    当時から代表電話に掛かってくる

    営業電話系は原則お断りしている

    のですが、件の彼はサロン関係者の体で

    連絡がきたので会うことにしました。

     

     

     

     

    面談日の初対面でいきなりお笑い芸人さん

    のようなリアクションで大げさにコケます。

     

    大丈夫ですか?と聞くと

     

     

    オオオオオーラが!

    遠藤さんのオーラが!

     

    と連呼しています。

     

     

     

    突然のことで困惑していると

     

    すみません!

    サングラスを掛けさせてください!

    と言いながら

    真っ黒なサングラスを掛けます。

     

     

     

    どうしたのですか?と聞くと

    オーラに負けそうなので!

    と返答。

     

     

     

    ただ、一連の挨拶?が全く様になって

    いないので寒い空気が漂います。

     

     

     

    そこからも名刺交換をしても

    これは、感動的な名刺です!

    と言いながら倒れ込みます。

     

     

     

    あまりにも無理しているのが痛いほど

    伝わってきます。

     

     

     

    そこでピンッ!ときました。

     

    それは、某セールス塾の初対面挨拶の

    あるパターンのやり方をコピーしたもの

    でした。

     

     

    (続きは次回ブログから)

    パーマリンク | コメント(0)
  • 【再アップ:はじめてのカツラ】大手かつら会社へ

    生まれてはじめてカツラ会社へ相談した日

     

     

     

     

    生まれてはじめて大手かつら会社へ

    相談した日のことは、

    今でもはっきりと覚えています。

     

     

     

     

     

    今から34年前、

    その日は日曜日。秋空の曇り気味の

    天気で肌寒い日でした。

     

     

     

    勇気を振り絞って

    相談窓口へ電話で相談したところ、

     

    「無料でカウンセリングします♪」

     

    「頭皮状態も無料チェックします♪」

     

    「話を聞いていただくだけでよいですよ♪」

     

    「無理な営業は絶対にしません!」

     

    「安心してお気軽に来店してください♪」

     

    と言われ、

     

     

     

    当時は昭和バブル時代、

    渋谷駅から徒歩5分ほどの雑居ビル内

    一室の支店を訪ねました。

     

     

     

    受付で、男性の白衣の診断士と

    スーツ姿のカウンセラーに案内されて

    部屋に通されます。

     

     

     

     

    ニコニコしながら

    色々なヒアリングから、頭皮チェックへ。

     

     

     

    頭皮チェックでモニターに頭皮がアップ

    された画像を見ながら

     

     

     

    「あっ!皮脂が詰まっていますね。

    一本の毛穴から発毛している

    本数が少なすぎる・・・」

     

     

     

    「すぐに支店長のアドバイスを

    受けてください!」

     

     

    「アドバイスは無料なので

    安心してください」

     

     

     

    そして、

    支店長が待つ応接室に通されます。

     

     

     

     

    応対した支店長は、

    頭皮チェックの報告と私の頭髪

    を見るなり、

     

     

     

    「30代になったら、

    ”間違いなく”、薄毛が

    目立つようになるタイプです!」

     

     

    と断言されて、

     

     

    「今なら誰にもバレずにかつらで

    カバーできる」

     

     

    かつら用の金具を

    パチパチと音を立てながら。

     

     

    「今日、今、かつらを使用することを

    決めるべき!」

     

     

    「今日、迷ったら君は

    一生後悔することになる!」

     

     

    かつらを使えば、

    髪の毛で悩むこともなく、前向きに

    なれることを熱く(しつこく)

    こんこんと言われ続けました。

     

     

     

    ここまでで、

    すでに2時間が経過しています。

     

     

     

    今日は無料診断を受けに来ただけで・・・

     

    契約するつもりはありません・・・

     

    と躊躇する私に、

     

     

     

    「はあ!今日、何しに来たの?」

     

     

    「人生を明るくするために来たのでしょ?」

     

    「人生を変えたいないの?」

     

    「今日決めないと本当に後悔するよ!」

     

    と叩きこまれ、

     

     

     

    貴方だけの特別価格と前置きされて、

    かつらを勧められます。

    ※ 34年前で1枚48万円!

     

     

     

    ↓下記写真のかつらが、

    私が初めて購入した1枚目の製品です。

     

     

     

    34年前、48万円を投じて、僅か1年ほど

    しか使わなかったカツラです。

     

     

     

    何ひとつ良い思い出がなく、

    34年経過してネットもベースも

    ボロボロですが、どうしても捨てることが

    できずに残していました。

     

     

     

     

     

    無料相談だったのに・・・

     

     

     

    かなり迷いましたが、

    髪の毛の悩みから開放されて

    アクティブになれるなら・・・

    それに支店長の言う通りに、

    今決めなければ、一生後悔しそうに

    思えたので契約しました。

     

     

     

    複数回払いのクレジットローンを

    組みました。

     

     

     

     

    約1ヶ月後に、かつらが完成し、再度来店。

     

     

    完成したかつらを見て

    ちょっと毛量が多いかなと

    思いましたが、

    金具ストッパーで固定してセットして

    もらうと思いの外、

    満足したことを覚えています。

     

     

     

     

    そして意気揚々と店を出たの

    ですが、行き交う人々の視線が気になって

    仕方ない。

    大急ぎで自宅に戻り、

    合わせ鏡でかつらをチェック。

     

     

     

     

     

     

     

    ルックスに自信がないので普段は鏡を見る

    習慣はないのですが、

    この日はかつらを外して、再度付け直して、

    また、かつらを外して、再度付け直して

    作業を鏡の前で延々と繰り返し。

     

     

     

    その夜は、

    食事をすることを忘れていました。

    今までの人生においても、

    この日ほど鏡を見たことはありません。

     

     

     

    でも鏡を見れば見るほど・・・

    不・自・然・・・・

     

     

     

    なんで、

    かつらなんて買ってしまったのか・・・

    朝まで後悔の念で寝ることが

    できませんでした。

    パーマリンク | コメント(0)
  • 弊社の別事業譲渡について

    JEA Technologies Co., Ltd.

     

     

     

     

    弊社では、別事業を米国で携わっています。

    (正確には関わってきました)

    ブロックチェーン基礎技術開発事業です。

     

     

     

     

     

     

    会社名の由来は、3名のメンバー(※)の

    頭文字から来ています。

     

    ※ 3名のメンバー:John、Eddy、Adam

     

     

     

     

    ブロックチェーンとは、

     

    取引履歴を暗号技術によって

    1本のチェーンのように繋げて

    不正のない取引履歴を維持

    する技術です。

     

     

     

     

     

    この技術によって

     

    ✔  改ざんが非常に困難

    ✔ システムダウンが起きない

    ✔ 取引の記録を消すことができない

    ✔ 自律分散システム

     

     

     

     

    先日、米国パートナー企業へ当事業を譲渡

    しました。約9年間関わってきたビジネスなので

    寂しさもありますが、肩の荷が降りたような

    安堵感が強いです。

     

    暫くは、見直した主業に専念いたします。

    パーマリンク | コメント(0)
  • 提携サロン数とビジネスモデル

    コロナウイルスの影響とビジネス見直し

     

     

     

     

     

    コロナ前の2019年に提携サロン数が、

    起業前に目標としていた1,000サロンを

    超えました。

     

     

     

     

     

    しかし、コロナウイルスの影響で

    多くの取引先様が事業縮小の

    憂き目に遭われました。

     

     

     

     

     

    弊社も3年間でアクティブな提携

    サロン数が63%減りました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    今月は第一四半期です。

    改めてアクティブな提携サロン様を

    精査しました。

     

     

     

    すると

    直近の1年間で一定の売上がある

    サロン様は激減していました。

     

     

    結果、現時点での提携サロン数は

    下記の通りです。

     

     

    1.日本国内   :  87サロン

    2.フランス   :  1サロン

    3.米国     :   0サロン

    4.シンガポール  :    0サロン

    5.ベトナム    :  1サロン 

     

    合計89サロンです。

     

     

     

     

     

     

     

     

    今期前に決めたビジネスモデル

    の見直しと、激減したアクティブな

    提携サロン様向けの厳選した

    ビューティケア、ヘルスケア

    商品の販売ビジネスを強化

    します。

    パーマリンク | コメント(0)
  • 頭皮の脂は、薄毛の原因ではありません。

    頭皮の汚れや脂で薄毛は進行しません。

     

     

     

     

    頭皮が汚れていたり、脂が詰まっていると

    薄毛になると信じられていたのは

    19世紀の話です。

     

     

     

     

     

     

     

    20世紀になってから多くの科学的な検証から

    この仮説は完全に否定されています。

     

     

     

     

    現在も頭皮を清潔にして脂を取ることが

    薄毛にならないためのヘアケア!

    と誤った情報が氾濫しています。

     

     

     

     

    たしかに、皮脂量が多すぎて脂漏性湿疹で

    頭皮に湿疹が出来ることがあります。

    この湿疹が悪化すると毛が抜けることが

    あります。

     

     

     

     

    ただし

    AGAとは違って一時的な脱毛であって

    湿疹が治れば新しい毛が

    生えてきます。

     

     

     

     

    また、育毛シャンプーを使うと

    薄毛対策になるようなコピーも

    見受けられます。

     

     

     

     

    毛髪をつくるのは毛包部分です。

    この毛包部分は頭皮から数ミリ下に

    あります。

    シャンプー剤はこの毛包部分まで

    届きません。

     

     

     

     

    よって、

    育毛・発毛効果を謳ったシャンプー剤で

    毛が育ったり生えることはありません。

     

     

     

     

     

    重要なのは、すすぎです。

    すすぎすぎるほどで

    丁度よいです。

     

    多くの方はすすぎが足らないのです。

    シャンプー時間の3倍が理想の

    すすぎ時間です。

     

     

     

     

    洗いすぎもよくありません。

    シャンプーは一日に1回で十分です。

     

     

     

     

    髪の毛にまつわる多くの誤解に惑わされない

    ようにしてください。

    パーマリンク | コメント(0)
  • かつらを鳴らす男

    1990年のケビンコスナー製作主演映画

    ダンス・ウィズ・ウルブス

     

     

     

    アカデミー賞やゴールデングローブ賞を

    受賞した名画で観た方も多いと思います。

     

     

     

     

    この映画の中で

     

     

    ”拳を握って立つ女”

    ”蹴る鳥”

    ”風になびく髪”

     

     

    等の呼び名がありました。

     

     

     

     

     

     

     

    30代の大半を過ごした会社では

    周りの社員から僕は、

     

     

     

     

    ”かつらを鳴らす男”

     

     

     

     

    と呼ばれていました。

     

     

     

     

    当時、金具式のストッパーを使って

    いましてこれがパチパチ音がするのです。

     

     

     

     

    なので、”かつらを鳴らす男”

     

     

     

     

    今は、ベース部分を連続装着できる

    両面テープガッチリ固めています。

     

     

     

     

    音こそ出せませんが、頭皮にぴったり

    フィットするので触っても乱暴に引っ張ら

    れても外れることも違和感もありません。

     

     

     

     

     

    趣味の空手でのスパーリングで掴まれて

    投げられても引っ張られても

    問題ありません。

     

    良い時代になりました。

    パーマリンク | コメント(0)
  • 最強の護身術

    理不尽な事件

     

     

     

    公共の場で暴行を受ける物騒な事件が

    今年も全国で発生しています。

     

     

     

    それでは、

    見知らぬ人からの突然の攻撃から

    身を守るにはどうすれば

    よいのでしょうか?

     

     

     

    コロナ前の増毛エクステセミナーの

    休憩時間でのことです。

     

     

     

    参加者のサロンスタイリストの女性が

    当ブログを見てくれていて僕が空手を

    習っていることを知っての質問です。

     

     

     

     

     

    「女性でも使える護身術ってありますか?」

     

     

    僕から、最強の護身術は、

     

     

    1.危険な場所・人に近づかないこと

     

    2.万が一近づいてしまったら急いで

    安全な場所まで逃げること

     

     

    と説明しました。

     

     

     

    質問した女性から

     

     

     

    「うーん、

    そういうことを聞いているのでは

    なくて。。。イザというときに使える

    護身術を教えてほしいのです!」

     

    と改めて聞かれました。

     

     

     

    しかし、

    書籍、雑誌、テレビ等で紹介される

    護身術をイザというときに使える人は、

    普段から武道や格闘技で

    実戦トレーニング(スパーリング、組手等)

    を積んでいる人や、場慣れ(喧嘩慣れ)

    している人に限られます。

     

     

     

    そのような経験のない殆どの一般人は、

    見知らぬ相手が突然襲ってきたら

    筋肉が硬直し、動くことが

    できなくなります。

     

     

     

    場合によっては声も出ないでしょう。

     

     

    まさに

    何もできない状態になります。

     

     

    もっとも、

    実戦経験豊富な方でも相手が武器を

    携帯していたら対処することは

    難しくなりますが・・・。

     

     

     

    護身ブザーを持っていてもいきなり

    襲われたら体が固まってしまい、

    ブザーを押すことすら難しいです。

     

     

     

    書籍、テレビ等で護身術として

    紹介される、

     

     

     

    例えば、

     

     

    ✓相手が肩を掴んできたらクルッと

    回って関節を決めて倒す!

     

    ✓後ろから羽交い締めにされたら

    腰を落として肘打ち!

     

    ✓顔面に攻撃が飛んできたら

    体を入れ替えて金的へ蹴り!

     

    ✓手首を掴まれたら手首を返しながら

    外して関節を決める!

     

    ✓前から抱きつかれたら突き飛ばして

    相手のスネを蹴る!

     

     

    すべてフィクションの世界です。

     

     

     

    プールや海で泳がずに、

    陸上でクロールや平泳ぎの練習だけを

    してもいきなり水中に飛び込んだら

    溺れます。

     

     

     

    実戦はそんなに甘くありません。

     

     

     

    下手に護身術を覚えて対峙しようと

    すると逃げ遅れて大怪我に繋がります。

     

     

     

    付け焼き刃で護身術を覚えるよりも

    危険な場所や人を察しする感覚や、

    逃げるための脚力、スタミナを鍛える

    ことが最強の護身術です。

     

     

     

    まさに、

    ”危機管理意識”と”基礎体力”

    が重要です。

    パーマリンク | コメント(0)
  • 格安スマホプラン

    キャリアからの乗り換えです。

     

     

     

     

    今月から格安SIMに乗り換えました。

    4年前から使用していたスマホを5g対応に

    替えたタイミングです。

     

     

     

     

    格安スマホプランには良い評判が少ない

    時代もありましたが、現在は回線スピード、

    品質ともキャリアと大差ありません。

     

     

     

     

    今回の乗り換えで、

    毎月のスマホ利用費用は半分以下で

    使えるデータ容量は15倍になりました。

     

     

     

     

     

     

    通信速度は、ピーク時間帯でも

    十分なスピードが出ます。

     

     

     

    もっと早く乗り換えておけば

    よかったと思います。

     

     

     

    ようやく日本にも5gの時代が来ましたが、

    日本はDXに乗り遅れていると思います。

     

    規制、規制で成長分野が削がれ、

    デジタル化と言いながらアナログで

    なければ困る人の為にアナログ文化が

    脈々と続いています。

     

     

     

     

    コロナ前に中国に渡航した際、

    高齢者がスマホでコミュニケーション

    ツールのwechatを使いこなして

    入手金処理、公的手続きまで

    行っているのを見て驚きました。

     

     

     

     

    進んでますね!と聞くと

    使えないと生きていけないからね。

    使えて当たり前。

    との返事。

     

     

     

     

    中国は、国家のビジョンの為に

    大金を費やして国民にも協力を半ば

    強制的に課します。

     

    やり方は多少強引ですが中国の発展

    スピードの一端を見た気がしました。

    パーマリンク | コメント(0)

PAGETOP