-
悩み解消用ウィッグが広まらない理由(その2-2)
それは、脱着(脱着方法含む)です。
ウィッグの装着方法は多種多様です。
1.金具クリップ(ピン)
2.編み込み(複数種類あります)
3.両面テープ
4.接着剤(シリコン等)
各々、一長一短があります。
私がオススメするのは、自毛状態と
生活スタイルに合わせて装着方法を
選択することです。
しかし、
すべてのお客様が満足される脱着方法
は現時点では残念ながらありません。
今回のブログでは、
両面テープ、接着剤(シリコン等)
のメリットとデメリットを
記します。
両面テープ、接着剤
(1)メリット
自分で脱着可能、自毛をきちんと洗える
ので清潔。
装着箇所を変えられるので脱毛リスクを
軽減できる。
密着して装着できるので安定。触られても
ウィッグを装着していることがわかりにくい。
(2)デメリット
装着箇所の自毛をバリカンで短くカット
する必要がある。
次回のブログでは、
悩み解消用ウィッグユーザが増えない
理由(その2-3)をお伝えします。
-
悩み解消用ウィッグが広まらない理由(その2-1)
それは、脱着(脱着方法含む)です。
ウィッグの装着方法は多種多様です。
1.金具クリップ(ピン)
2.編み込み(複数種類あります)
3.両面テープ
4.接着剤(シリコン等)
各々、一長一短があります。
私がオススメするのは、自毛状態と
生活スタイルに合わせて装着方法を
選択することです。
しかし、
すべてのお客様が満足される脱着方法
は現時点では残念ながらありません。
今回のブログでは、
金具と編込みのメリットとデメリットを
記します。
1.金具クリップ(ピン)
(1)メリット
自分で脱着可能、自毛をきちんと洗える
ので清潔。
就寝時外せるので頭皮、自毛負担がない。
(2)デメリット
自毛がなければ使用できない、同じ箇所で
留めていると自毛箇所がダメージを受ける。
留め方が甘いと外れる。
2.編み込み(複数種類あります)
(1)メリット
編み込み後、2-3週間はしっかり装着して
いるので外れるリスクが低い。
(2)デメリット
編み込み後、(個人差があるが)約2週間後
から緩んでくるのでウィッグがグラグラ。
編み込み箇所の自毛地肌を洗髪することが
難しく肌の弱い人は荒れたり化膿することが
ある。
長期間編み込みを続けていると自毛、地肌
へのダメージが蓄積し、編み込み箇所の
脱毛が進むことがある。
自分で原則外すことができないので
他社製品を試すことが極めて難しい。
次回のブログでは、
悩み解消用ウィッグユーザが増えない
理由(その2-2)をお伝えします。
-
【四半期1案件】2021年第二回目オリジナルウィッグ開発募集いたします。
開発費用は無料です。
法的保護支援も対応可能です。
さて、弊社では、本年度より四半期毎に1件で
新規オリジナルウィッグ開発を募集しています。
今回は、第二回目の募集となります。
まだ、新型コロナウイルスの影響もあり、オリジナル
ウィッグは、東南アジア工場で製作します。
オリジナルウィッグ事業をはじめてから6年目です。
今までに前例のないウィッグを開発させて
いただきました。
なお、オリジナルウィッグ開発費用は無料です。
”ウィッグコストのみご負担”いただきます。
また、商標登録、特許査定支援もさせていただきます。
法的保護を支援し、同時に販売支援もさせていただきます。
現在日本国内で悩み解消のためのウィッグ愛用者数は100万人。
一方で毛髪に悩みウィッグの潜在顧客数は4000万人以上と
言われています。
ウィッグは画期的な毛髪製品です。
安全に確実に快適に瞬間に理想のヘアスタイルを
楽しめます。
しかし、愛用者数は潜在顧客数の僅か5%です。
愛用者が増えない理由は、
1.暗く、ネガティブな印象がありイメージが悪い
2.外れるのでは?バレるのでは?の不安
3.脱着が面倒
4.誰に相談すればよいのかわからない
5.ウィッグの相場がわからない
等々
実際に高額なウィッグでも購入後使用しない方も
多くいらっしゃいます。
弊社では潜在顧客へアプローチできるウィッグの開発、
提供方法をパートナー様と色々と試してきました。
オリジナルウィッグで潜在顧客へアプローチしてどんどん
ウィッグ業界を盛り上げていきます!
毛髪ボリュームアップに悩んでいるお客様に確実に
安全に悩み解消をしてあげたいと考えている企業様、
サロン様、ご相談ください。
なお、しつこい営業電話は絶対行いませんので、
お気軽に安心してお問い合わせください。
-
悩み解消用ウィッグが広まらない理由(その1)
それは、イメージが悪いからです。
ウィッグに対する世間の一般的な
イメージを記します。
☑恥ずかしい、
☑格好悪い、
☑隠し事、
☑秘密事、
☑人に知られたくない、
☑外れたらどうしよう、
☑バレているのでは、
等々、
ネガティブなイメージが強いです。
今でこそ”ウィッグ”という呼称が
一般化してきましたが・・・
”かつら”、”カツラ”、”ズラ”
と呼ばれることもあります。
兎に角、
イメージが良くないのです。
ちなみに、ウィッグのルーツは
貴族・富裕層の宝飾品です。
自分たちの権威を見せつける為に
ウィッグを使っていました。
今でも英国の法廷では、
裁判官や弁護士が白いウィッグを付けて
いるのはルーツである権威の象徴
だからです。
一方で日本では、ウィッグを付けている
ことが恥ずかしいイメージが定着して
います。
ウィッグを付けています!
とカミングアウトできるような
環境・状況ではありません。
これが悩み解消目的のウィッグユーザが
増えない理由の1つ目です。
次回のブログでは、
悩み解消用ウィッグユーザが増えない
理由(その2)をお伝えいたします。
-
ウィッグ市場(悩み解消用)
利用者数は、約100万人です。
ファッション用のウィッグは除きます。
毛髪の悩み解消用のウィッグ利用者数です。
この人数は、10年以上前から微増です。
あまり増えていません。
ちなみに、国内で毛髪の悩みを抱えている
人数は、約2,000万人ですのでウィッグ
利用者率は、僅か5%ほどです。
私自身の体験や10年間の毛髪製品ビジネスに
携わってきた経験から、毛髪に悩む方々に
現時点でもっともオススメできるのが
ウィッグです。
その理由は、
1.即効性
2.安全性
3.確実性
の3点からです。
他の毛髪製品に比較しても優れています。
それでは、優れた毛髪製品のウィッグ
利用者数が増えないのは何故でしょうか?
その理由は、
1.イメージ
2.脱着
3.スタイリング
です。
次回ブログから各々の理由を掘り下げて
いきます。
-
【1400億円】毛髪製品市場
市場規模は約1400億円です。
決して小さくはないのですが大きくは
ありません。メガネ市場より若干
大きい程度です。
ちなみに、
ヘアケア市場は約4,500億円です。
内訳は、
1.ヘアケア剤市場:2,300億円
2.毛髪製品市場:1,400億円
3.発毛・育毛剤市場:675億円
4.植毛市場:45億円
成長率は、
植毛市場がもっとも高くて133%、
発毛・育毛市場が105%、
ヘアケア剤市場が103%、
毛髪製品市場が101%です。
毛髪製品市場はヘアケア市場のなかで
成長率が一番低いです。
ウィッグ(かつら)市場も成長率
が微増です。
毛髪の悩みのなかで最も深いのは、薄毛です。
日本国内で薄毛に悩む人数は、2000万人
と言われています。
薄毛を解決する方法は色々とあります。
ウィッグ、
増毛、
発毛・育毛、
ふりかけ、
増毛等々
そのなかでもっとも安全で快適で
副作用がなく即効性があるのが
ウイッグです。
しかし、国内で薄毛解消目的の為に
ウィッグユーザ数は約100万人です。
薄毛で悩む人数の僅か5~10%です。
この傾向は10年前から変わりません。
本来薄毛解消の最適な毛髪製品である
ウイッグのユーザ数が増えないのは
何故でしょうか?
この問の答えを
次回のブログでお伝えします。
-
アフィリエイト広告への注意喚起
虚偽・誇大なアフィリエイト広告に関する注意喚起
今月4日に某育毛剤販売会社が利用する
アフィリエイト広告が根拠なしとして
景品表示法違反(優良誤認)
の措置命令が販売会社に出ました。
今月1日に虚偽・誇大なアフリエイト広告に
関して消費者庁を注意喚起を行っており、
前述の措置命令は当該注意喚起に
基づくものです。
過去、当ブログからも発信させていただいて
いますが、発毛・育毛効果が科学的に証明
されているのは、2成分で、
”フィナステリド”と”ミノキシジル”だけです。
ちなみに、フィナステリドはAGA治療のみに
有効です。
ミノキシジルは男女関係なく有効性が証明
されています。
以外の成分は、科学的な発毛・育毛効果が
ありません。広告ではミノキシジルの
数倍の発毛効果!等謳っていることが
ありますが、本当にその通りなら
科学的な根拠を示すべきです。
今まで悩み解消系の製品販売には、
アフィリエイト広告が有効でした。
ちなみに、育毛剤・発毛剤系の
アフリエイト報酬相場は、製品単価の50%以上
で70%近い報酬を貰える製品もあります。
つまり、アフリエイト報酬がとても高いのです。
例えば、
販売単価7,000円なら
アフリエイト成功報酬は、3,500円以上で、
10個売れたら3万5千円です。
販売会社が煽る広告を発信することは厳しく
チェックされていましたが、アフィリエイト広告
の誇大広告は見逃されていました。
しかし、今後は販売会社がアフィリエイト広告を
利用し、その広告が虚偽・誇大広告とされると
販売会社が行政指導対象になります。
結果、エンドユーザにとって正しい選択が
しやすくなると思います。
-
カツラの恥ずかしい失敗談
私の毛髪製品使用歴は、30年以上です。
失敗談は山ほどあります。
今回は、某総合病院での恥ずかしい
体験談をお届けします。
1995年のことです。
春一番が吹き荒れた頃、不注意から、
怪我した側頭部が腫れはじめて、
見た目にも腫れ具合が見えるようになり、
通院をしたときの話です。
その日は、勤務先から近い某総合病院の
皮膚科で受診することになりました。
医師の触診の後、
「もしかすると骨に異常があるかも
しれません、念のため、レントゲンを
撮りましょう」
当時は、金具(ピン)留めでカツラを装着
していましたので、
えっ!レントゲン?
金具が写ってしまうのでは・・・
どうしよう?
心臓がドキドキバクバクしながら
レントゲン検査室へ。
テキパキと撮影準備をする
放射線技術者の前で、
「実は、カツラを着けています・・・」
とは言えず、
そのまま撮影することになりました。
透過しとるやろう・・・
祈りにも似た気持ちを持って
皮膚科診察室へ戻りました。
すると、
看護師の皆さんの様子がおかしい。
全員何かをこらえたように、
歯を食いしばり、肩が小刻みに
震えています。
(私の心の声)何やねん?
看護師さんは、笑いをこらえて
「お、お、お、部屋にぃ、
どどうぞう」
診療科部屋に入るなり
すぐに、理由が分かりました。
見せられたレントゲン写真には、
くっきりと金具(ピン)が、
5本写っていたのです。
医師も必死に笑いをこらえながら、
「恥ずかしがらずに、
外せばよかったのに(苦笑)」
「最初見たとき、何か埋め込んで
いるのかと思ったよ」
そして、骨には異常がないことを
告げられて塗り薬を処方されました。
笑いを必死に我慢している看護師の
皆さんを横目に全速力で逃げるように
診察室を後にしたことを今でも
ハッキリと覚えています。
この日以来、
この病院には通っていません。
僕の中で出入り禁止にしています。
今思い出しても汗が噴き出る
恥ずかしい思い出です。
-
【迷惑】問い合わせフォームからの営業
緊急事態宣言が発令されてから
企業ウエブサイトの問い合わせフォーム
を利用した売り込み目的の営業が
増えています。
☑御社ホームページを格安で改善します・・・
☑人材不足でお困りではありませんか?
☑コストカットして収益アップしませんか?
☑爆売れ商品の代理店になりませんか?
☑ストレスケアに取り組みませんか?
☑販路を広げませんか?
等々、
一方的に、
面談日時を複数指定してくるケースも
あります。
企業ウェブサイトお問い合わせ
フォームは、お客様からの相談や
問い合わせ対応を目的として
設置しています。
本来お客様の対応用に用意しているのに
売り込み目的の営業で利用されると
色々と悪影響があります。
1.お客様対応が阻害されます。
問い合わせ内容から売り込み営業を
確認して除外作業することで
本来のお客様対応が遅れます。
2.ウェブサイト改善業務への悪影響
多くの企業は、お問い合わせフォームからの
問い合わせを目標値として設定し、グーグル
アナリティクスなどのアクセス解析ツール
を使って分析をしています。
その分析結果をもとにウェブサイトの改善を
行うのです。
そこに、売り込み目的の営業問い合わせが、
目標値にカウントされてしまうと不純物が
紛れてしまうので適切なウエブサイト
改善業務に支障をきたします。
おそらく、問い合わせフォームから
の売り込み営業の90%以上は
効果が乏しいと思いますし、
不快な思いが受け取り側に残ると
思います。
弊社も問い合わせフォームから売り込み
営業する業者には良い感情を持てません。
問い合わせフォームからの売り込み目的営業
の多くがスパムbotと呼ばれるロボットに
よって行われています。
今後、スパムbotロボット対策は進んでいくので
問い合わせフォームを利用した売り込み営業は
徐々に減っていくと思います。
問い合わせフォームからの売り込み営業は、
例えるなら、初対面で、いきなり
”付き合ってください!”
と迫るようなものです。
ビジネスも、恋愛も、
まずは信頼関係を構築できてから
スタートだと思います。
-
3.11
2011年3月11日(金)14時46分18.1秒
東北地方太平洋沖地震が発生
東日本大震災から10年が経ちました。
亡くなられた方々に対し謹んで哀悼の意を
捧げるとともに、ご遺族の方々にお悔やみ
を申し上げます。
また、今も被災地で不便な生活を
強いられている方々、
その方々をケアされている方々、
原発事故処理に従事されている方々、
彼らのことを絶対に忘れてはいけない
ことを思い知らされる日です。
10年前の今日、
皆さんは何処で何をされていましたか?
僕は、2011年に起業しました。
法人登記した日は、2月25日です。
その日は大安◎、快晴☀。
とても晴れ晴れとした気持ちで
渋谷法務局に出向いて登記したことを
おぼえています。
その、僅か2週間後に、
未曾有の大震災が発生。
3.11 14:46 震災発生時間は、
東京のオフィスで仕事中でした。
今まで経験したことのない大きな揺れに
恐怖を感じながら、頭の中では、起業した
意味をずっと考えていました。
1000年に一度のM9の超巨大地震と超巨大津波で
尊い多くの命が奪われ、その後も大きな余震が
続き、原発が収束しない状況で、
不安な気持ちが先行。
何故、この国難の時代に起業したのか?
の疑問文が、ネガティブな意味も含めて
僕の心の中をずっと支配していました。
あれから10年。
天災は忘れた頃にやってくると言われています。
大震災発生確率が極めて低いとされていた
熊本で大震災が発生しました。
そして、同じく大震災確率が極めて低いと
されていた北海道、大阪で大震災発生。
日本は地震列島です。
大震災は、日本国中、何処でも起こりえます。
その場所と時間がわからないだけです。
だから、地震予測はあまり意味がありません。
大震災は何処でも起こりえます。
今日かもしれないし、10年後、50年後かも
しれない。
また、残念ながら、現在の人間の力では
自然災害を防ぐことはできません。
だからこそ、
防災よりも備える減災が重要!
必ず大震災がくることを前提とした危機感を
持ち、備えることが大切です。
危機感を持って備えましょう。
危機感が、
自分を救い、
家族を救い、
組織を救い、
そして国家を救います。
危機感を持ち、備えることの重要性を
改めて痛切に感じる今日3月11日です。