-
シニア向けヘアサロンメニュー
あらゆる業種業態で一番店舗数が
多いのがヘアサロン業界です。
日本国内のヘアサロン店舗数は、
約30万店舗です。
※ ヘアサロン(美容室&理容室)
街中いたるとろこに存在する
コンビニでさえ、美容室の
20%ほどの店舗数です。
ヘアサロンの店舗数の多さは
際立っています。
そして、
ヘアサロンで働く美容師、理容師の
総数は、約70万人。
なお、
ヘアサロンの80%は、スタッフ数が
2名以下です。
ご夫婦、親子、兄弟等の家族経営
されている店舗が多いのが
特徴です。
自宅兼店舗で家族経営なら
固定費負担は少なく、馴染みの
既存顧客がいるので
収益も安定しています。
一方で、後継者がおらず、
既存顧客と店舗がありながらも
廃業されるヘアサロンも
増えてきました。
行きつけのヘアサロンが
廃業したら困る顧客の多くは、
シニア層です。
人生100年時代、
一昔前なら70歳からは隠居生活を
することが通常でしたが、
現在は70歳、80歳でもバリバリ
働いていらっしゃるシニアの
方々が増えています。
当然ながら
外出、人と会う機会も多いので
容姿にも気を遣い、若々しく
綺麗にされています。
10年以上前から言われ続けて
いますが、これからのヘアサロンに
求められるメニューは
シニア層へのアプローチです。
シニアならではの容姿の悩み
(毛髪やお肌)を手軽に解消
できるメニューがヘアサロンに
求められています。
-
誰でもよかった?
誰でもよかった。
無差別傷害犯の多くが発する
言葉です。
誰でもよかった・・・。
実際には、被害者のほとんどは、
肉体的に弱者の子供、女性、
そして高齢者です。
屈強な見るからに強そうな成人男性
が被害に遭うことは稀です。
誰でもよかったと言いながら
過去の凄惨な事件で犯人は、
反撃されにくい人を
狙っています。
もっとも屈強な成人男性も油断して
いると攻撃を受けます。
外出中は常に周りに注意を配り
危ない場所や危なそうな人には
近づかないようにしましょう。
万が一、近づいたり
その場に出くわしたら速攻で
逃げましょう。
犯人と対峙するときは、
逃げ遅れたり、大切な人を
守る場合に限られます。
ちなみに犯罪者を制する防具で
有名なサスマタで相手の攻撃を
押さえ込んで制御することは
ほとんどできません。
理由は持ち手が細く一箇所に
対して、相手側は持ち手が二箇所
なので当然ながら力負けするから
です。
正しい使い方は、
サスマタで相手を叩いて
戦意喪失させることです。
-
最強の護身術とは
最近、物騒な事件が増えています。
いきなり不意に暴行を受ける
無差別傷害等、物騒な事件が
増えています。
それでは、
見知らぬ人からの突然の攻撃
から身を守るにはどうすれば
よいのでしょうか?
数年前のウィッグセミナーの
休憩時間のことです。
参加者のサロンスタイリストの
女性が当ブログを見てくれていて
僕が空手を習っていることを
知っての質問です。
「女性でも使える護身術ってありますか?」
僕から、最強の護身術は、
1.危険な場所・人に近づかないこと
2.万が一近づいてしまったら急いで
安全な場所まで逃げること
と説明しました。
質問した女性から
「うーん、
そういうことを聞いているのでは
なくてイザというときに使える
護身術を教えてほしいのです!」
と改めて聞かれました。
しかし、
書籍、雑誌、テレビ等で紹介される
護身術をイザというときに
使える人は、
普段から武道や格闘技で
実戦トレーニング(スパーリング等)を
積んでいる人や、場慣れ(喧嘩慣れ)
している人に限られます。
そのような経験のない殆どの一般人は、
見知らぬ相手が突然襲ってきたら
筋肉が硬直し、動くことが
できなくなります。
場合によっては声も出ないでしょう。
まさに何もできない状態になります。
もっとも、
実戦経験豊富な方でも相手が武器を
携帯していたら対処することは
難しくなりますが・・・。
護身ブザーを持っていても
いきなり襲われたら
体が固まってしまい、
ブザーを押すことすら難しいです。
書籍、テレビ等で護身術として紹介される、
例えば、
・相手が肩を掴んできたら
クルッと回って関節を決めて倒す!
・後ろから羽交い締めにされたら
腰を落として肘打ち!
・顔面に攻撃が飛んできたら
体を入れ替えて金的へ蹴り!
・手首を掴まれたら
手首を返しながら外して関節を決める!
・前から抱きつかれたら
突き飛ばして相手のスネを蹴る!
すべてフィクションの世界です。
プールや海で泳がずに、
陸上でクロールや平泳ぎの
練習だけをしてもいきなり
水中に飛び込んだら
溺れます。
実戦はそんなに甘くありません。
下手に護身術を覚えて
対峙しようとすると逃げ遅れて
大怪我に繋がります。
付け焼き刃で護身術を覚えるよりも
危険な場所や人を察しする感覚や、
逃げるための脚力、スタミナを鍛える
ことが最強の護身術です。
-
第6回ウィッグイベント
7月29日(土)に今期6回目のウィッグ
体験会を開催しました。
今6回目のウィッグ体験(試着)会を
都内サロンで行いました。
前回に続き、サロン会員様向けに、
新規に仕入れた新商品と
先日のブログで紹介しました
ボリュームアップシャンプー
体験会です。
暑いは続いていることもあって
冷却素材ウィッグが人気があり
ました。
用意していたウィッグは完売で
シャンプーも数名の予約を
いただきました。
次回開催は、来月8月を
予定しています。
-
増毛が不要な人たち
それは、
毛髪が年齢に相応しい
量の方です。
私が26歳のとき、
人生初めて毛髪製品会社に
電話相談したとき・・・
「相談は無料です。
でも毛髪や頭皮の状態をチェック
しないと判断できませんので
一度お越しください。」
「チェックして問題なければ、
製品を進めることはありませんので
どうぞ安心してください♪」
渋谷駅近くの支店に行き
頭皮チェックをしてもらった後の
店長さんからの一言
「あなたは30代になったら
間違いなく薄毛になる!」
それでも躊躇していると
たたみかけるように
「今日、何しに来たの?
かつらで人生を変えましょう!
今決断しなければ一生後悔する!」
結局、
小部屋で数時間説得されて
そのまま契約・・・。
その後も事ある毎に追加追加で
かつらを勧められます。
強引なセールスが
まかり通っていた時代、
今から30年以上前のことです。
ちなみに、
弊社に相談でお越しになる方の
20%は毛髪製品が不要です。
何故なら、
自毛で十分にフサフサだから。
しかし、毛髪製品会社によっては、
顧客に必要な製品サービスを
提供するのではなく、
売りたい製品やサービスを
提供する会社が
残念ながら存在します。
必要もない毛髪製品やサービスを購入
した(させられた)方が苦悩する
ことで業界全体のイメージが悪化
することを恐れます。
だからこそ
毛髪に悩みを持つ方々の悩みを
きちんと理解して
お客様に最適な解決策を提供
することを徹底しています。
-
非効率な働き方
直行直帰禁止
会社員時代、
いかなる場合でも直行直帰を
許さない上司がいました。
ちなみに就業時間は、
9:00-17:30です。
例えば、
埼玉県内に住んでいる社員が
AM10:00に横浜の取引先に
訪問する場合でも直行を
許しません。
そこで
埼玉の自宅から約1時間30分を
かけて都内オフィスに入館し、
直ぐに取引先に向かうことに
なります。
また、客先での打ち合わせが
どれだけ遅くなっても直帰を
認めません。
例えば、
20:00に客先での打ち合わせ終了後
22:00に帰社、直ぐに退社になります。
ちなみに、件の上司は、
朝8:00出社で、退社は22:00頃の
ルーチンです。
令和の時代でオンラインでの
打ち合わせも増えてきた一方で
相変わらず直行直帰を認めない
古い体質の会社もあります。
時代に合わせた働き方を認めない
企業は成長できないと思います。
-
【満員御礼】2023年8月ウィッグ基礎セミナー
ウィッグ基礎セミナーのご案内です。
先日、ご案内させていただきました
ウィッグ基礎セミナーのお申し込みが
定員に達しましたので受付終了と
させていただきます。
今後は、キャンセルが出ましたら
改めてご案内させていただきます。
ありがとうございます!
お申し込みいただきました方々には
メールでセミナー会場等の詳細を
お伝えさせていただきます。
——————————————————-
2023年8月8日(火)15:00〜19:00
①場所:都心ヘアサロン
②講師:サロンスタイリスト
③受講料:3,000円(当日持参願います)
④定員:5名
⑤受講条件:理美容師免許保持者
セミナー内容
1.ウィッグの基礎知識
2.ウィッグの種類
3.ヘアサロンで売りやすいウィッグ
4.ウィッグカットセットデモ
5.お客様へのウィッグのススメ方
受講をご希望の方は、
info@smart-link.jpまで
ご氏名、連絡先を記してメールを
送信ください。
折り返し、確認メールを送信させて
いただきます。
-
【勘違い】生まれつき毛が細く、少ない人
生まれ持った髪質、髪量は変わりません。
生まれつきの毛髪の毛質や
毛根の数を変えることは
できません。
残念ながら、
生まれつきの毛量、毛質を
発毛剤、育毛剤で毛質を
太くしたり、毛量自体を
増やすことは絶対に
できないのです。
生まれ持った髪質や
毛根の数は、遺伝子変異でも
起こらない限り変わらないし、
変えられないからです。
ちなみに、
男性の薄毛原因の90%が
AGAです。
そして、
AGAは発症すると完治
しません。
治療するには、
AGA治療薬が有効です。
AGAは、
悪玉男性ホルモンにより毛髪の
成長阻害因子が発生して
成長が停滞します。
この悪玉男性ホルモンの影響の
受けやすい人がAGAを発症し、
影響をうけにくい人は
発症しません。
これは原則遺伝情報で決まります。
生まれ持った運命になります。
繰り返しますが、
生まれつき、毛根の数が少なく
毛髪が少なくて細い人は、
育毛剤、発毛剤を継続利用しても
毛髪が太くなることも増える
こともありません。
くれぐれもご注意ください!
-
2023年8月ウィッグ基礎セミナー
ウィッグ基礎セミナーのご案内です。
2023年8月8日(火)15:00〜19:00
①場所:都心ヘアサロン
②講師:サロンスタイリスト
③受講料:3,000円(当日持参願います)
④定員:5名
⑤受講条件:理美容師免許保持者
セミナー内容
1.ウィッグの基礎知識
2.ウィッグの種類
3.ヘアサロンで売りやすいウィッグ
4.ウィッグカットセットデモ
5.お客様へのウィッグのススメ方
受講をご希望の方は、
info@smart-link.jpまで
ご氏名、連絡先を記してメールを
送信ください。
折り返し、確認メールを送信させて
いただきます。
-
定年延長
今年4月から公務員定年引き上げ
私が子供時代の会社員の定年は
55歳でした。
当時は新卒で就職した会社で
定年まで働く終身雇用が
一般的でした。
1990年代になってから
徐々に終身雇用制が
崩れだします。
定年も
60歳、65歳と延長されて
近い将来70歳、75歳の時代
が来るでしょう。
私は30歳から起業する48歳まで
外資系企業でお世話になりました
ので定年という概念がピンと
きません。
身体が元気な間は、年齢関係なく
仕事をすべきだと思っています。
大成功された経営者はインタビューで
働く必要はないのでは?
と聞かれた際、
「仕事が最高の趣味」と
語っていました。
これからの時代は、
定年という年齢よりも
自分自身のスキルやライフプランを
ベースにした働き方を
指標にすべきだと思います。